Warning: include_once(/home/c3431048/public_html/tyapiyurublog.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/include/rtoc_edit.php): Failed to open stream: No such file or directory in /home/c3431048/public_html/tyapiyurublog.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 167

Warning: include_once(): Failed opening '/home/c3431048/public_html/tyapiyurublog.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/include/rtoc_edit.php' for inclusion (include_path='.:/opt/alt/php81/usr/share/pear:/opt/alt/php81/usr/share/php:/usr/share/pear:/usr/share/php') in /home/c3431048/public_html/tyapiyurublog.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 167
運動で頭のメンテナンスをする!|ちゃぴゆる
ヘルス

運動で頭のメンテナンスをする!

 あなたは運動は好きですか?

わたしは大っ嫌いだ。運動会ではいつもビリでした

つらいし、苦しい運動を避けて生まれての20年間、生きてきた

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

でも、この本を読んで考えが少し変わったのです

ジョン J.レイティ 、エリック・ヘイガーマン (著)の「脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方」

この本は少し前にYouTubeで話題になっていたのを思い出して買ってみました

脳科学の視点から、運動をすると脳にどんな変化があるのか?ということを書いた一冊。

運動すると○○○○が増える!

 この本を一言でいうと、運動すると記憶や学習をもとのシナプスの材料になるBDNFを増やしてくれるということ

一言でまとめると、BDNFを増やすと記憶力が上がり、頭が良くなるということなのです

ほかにも、うつやADHD、老いにも効果があることがエビデンス付きで紹介されています

一番の驚きだったのは、運動がつらくなり一時中断して、再開後2週間後にはBDNFが運動をしていたころに戻るということです

つまり、必ずしも続けなくて良い。辛くなったら休んでよい。ということを示してくれています

自分のペースで続ければ良いということを科学が伝えてくれています

わたしもジョギングを30分から始めてみようと思います